こんにちは!今日は、皆さんから寄せられたちょっと気になる質問にお答えする「気まぐれQ&Aコーナー」です。
さっそくいただいた2つの質問をご紹介します!
Q1: 酸素業者をA社に変更すると、スタッフのボーナスはアップしますか?
Q2: 一部の医師の年俸を半分にすると、スタッフのボーナスはアップしますか?
…さて、みなさんの予想はどうでしょう?答えはこちら!
答え
Q1: アップします!🎉
Q2: 残念ながらアップしません…😭
Q1の解説
現在、酸素業者をB社からA社へ変更する計画が進行中です。この切り替えにより、スタッフのボーナスが増える見込みです!
その理由は「粗利」が増えるからです。具体例で説明しますね。
〜粗利ってなに?〜
例えば、リンゴを販売するお店を考えてみてください。
- 売価: 1,000円
- 仕入先A: 100円でリンゴを提供してくれる
- 仕入先B: 200円でリンゴを提供してくれる
では、どちらの業者と取引すると粗利が多くなるでしょう?
- 粗利の計算式: 売上高 − 原価
- A社の場合: 1,000円 − 100円 = 900円
- B社の場合: 1,000円 − 200円 = 800円
同じリンゴでも仕入れ値が安いA社の方が利益が大きくなる、というわけです。このように、酸素業者を切り替えることで原価が下がり、粗利が増えるとスタッフの給与原資も増加します!
Q2の解説
「医師の給料を減らせばスタッフのボーナスが増えるのでは?」というご意見もいただきましたが…残念ながらこれは違います。
スタッフの給与原資は「粗利の一部」で決まりますが、医師の給与はその計算に含まれない仕組みなんです。ですので、医師の年俸がどれだけ変わっても、直接的にスタッフのボーナスに影響することはありません。
さいごに
いかがでしたか?今回のQ&Aで給与システムについて少しでもご理解いただけたら幸いです。まだまだ素朴な疑問があれば、ぜひ気軽にお声がけくださいね!
スタッフ一人ひとりが安心して働ける環境を目指して、これからも努力していきます!
コメント