目標:サブ3
設定: 30kmまでキロ4:10のポジティブスプリットを刻み,後半粘る。
補給: アミノサウルス5本
天候: 晴れ(スタート時2℃、ゴール時6℃)
レース前の準備
寒さ厳しい朝。普段はスタート2時間前に会場入りするが、今回は1時間半前の到着に調整。アップはしないと決めているため、もう少し遅くても問題なかったかもしれない。
9時頃、比較的空いているタイミングでトイレを済ませ、9時20分にはAブロックに無事整列。
低温注意報が出ていたが、タンクトップ+アームウォーマー+レッグウォーマーという装備でスタート。ゴミ袋ウェアは意外と暖かかったが、さらに100均カッパを羽織るのも良かったかもしれない。
サロモンの腰ベルト(Sサイズ)は、伸びてきたのとやや痩せた影響で密着感が落ちていた。
レース展開
スタートロスは16秒程度。

いつものようにスタート直後はリズムをつかめず、集団にも恵まれず17kmまで単独走となってしまう。
当初の予定ではキロ4:10で刻むつもりが、実際には4:15前後に。10km通過時点でほぼ貯金なし。
さらに、5km地点くらいで早くも下肢に疲労を感じ始め、先週の丸亀ハーフの疲れが抜けていなかったことを実感。
ハーフ通過:1:29:00(貯金1分程度)。
「サブスリーは厳しいか…」と思い始めるが、
- 25kmまでの5kmを21:15で刻めたこと
- すぐ前方にサブスリーのペースメーカーを発見
この2つが精神的に大きなプラスになり、少し持ち直す。
30km以降の苦闘
27km地点で足の疲労がピークに。
しかし、50m先にサブスリー集団がいたため、なんとか追いつく!
28kmラップ:4:03
ここで無理をしすぎた影響で、一気に疲労が来てしまい、以後はキロ4:30超えのペースに。
30km通過時点で2:07:00(サブスリーまでの貯金はわずか30秒)。
36km地点の平田の坂では足が止まりそうになるも、なんとか通過(ラップ5:11)。
ラスト5km:
- リズムを刻もうとするも、左ハムストリングが攣りそうになりペースアップできず。
- 4回ほど立ち止まりながらもなんとかゴールへ。
結果と次の目標
ゴールタイム:自己ベスト更新!
サブスリーは達成できなかったものの、2週連続で自己ベストを更新!
6週間後には徳島マラソン。
前回2年前の記録は3:06だったため、コースの特徴を考えてもサブスリーの達成が十分狙えそう。
振り返り
- 丸亀ハーフの疲労が抜け切らなかったのが影響。
- 27kmでのペースアップが後の失速に繋がった。
- それでも自己ベストを更新できたのは大きな収穫!
次戦は徳島!サブスリーへ向け、さらに調整を重ねていく。
コメント